10/3 「広告表示に関して」を掲載。【重要】
記事内に広告が含まれています。

「365日の献立日記」で耳テロ。#01(2019年春期)

スポンサーリンク

365日の献立日記

まずは一献。駆けつけ一曲。

Universal · Nate James

NHK「365日の献立日記」は、昭和の女優・沢村貞子さんが26年半毎日書き続けた「献立日記」を参考に、フードスタイリストの飯島奈美さんが再現する5分番組。ナレーションは鈴木保奈美さん。
お勝手(敢えて台所やキッチンとは言わない)の様子や使う調理器具も昭和初期を感じさせ、懐かしくてほっこりする・・・。

かと思えば、上記のような音楽がかかったりもする。
ノスタルジックとオサレBGMのバランスが絶妙で、毎回欠かさず見てる番組です。

ちなみに、この曲は、
2023年5月29日の放送「プリン」回でのBGMでした。
カッチョヨス。

▶NHK「365日の献立日記」
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/

以前より「365日の献立日記」の音楽がいい!と言い続けて参りましたが、そこはNHK様、アーティスト名やタイトル教えてくれないのがサスガというかタマニキズというか。
結構な頻度で「この曲かっこい。なんて曲?」となるので、もういっそリスト化してアップしてしまえと。
同じように曲名が知りたくなった人の参考になったらうれしいです。


おことわり

放送リスト

私がこの番組を視聴し始めたのが2021年4月からです。
残念ながらエピソードには番号が無く、一度放送されたものも新作の間にフツーに(順不同で)入ってくるので最初は混乱しました。
そのためWikipediaに記載している「放送リスト」を参考にさせていただいてます。

▶ウィキペディア「365日の献立日記」放送リスト
https://ja.wikipedia.org/wiki/365%E6%97%A5%E3%81%AE%E7%8C%AE%E7%AB%8B%E6%97%A5%E8%A8%98#%E6%94%BE%E9%80%81%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88

未試聴分

視聴を開始から現在(2023年10月)までで、まだ再放送されていないと思われるエピソードが数点あります。
あるいは放送時間が急に変更になり録画出来なかったのかも知れません。(NHKあるある)
未試聴分は割愛させていただきます。

曲名、アーティスト名

曲名やアーティスト名の確認は「Shazam」を利用しています。
可能な限り調性(キー)や声を聴き比べておりますが、バージョン違いなどがあるかもしれません。

▶Shazam
https://www.shazam.com/ja/home

「365日の献立日記」に出てくる音楽、あまり詳しくないジャンルの曲が多いです。
間違いもあると思いますので、その点は見逃してやってください。
あるいはこっそり教えていただけるとヨロコビます。

以上の点、ご了承の上、楽しんでいただけるとうれしいです。

さあ、いよいよ聴いていきましょう。


〔広告〕

2019年春期

〔Ep.01〕2019年4月2日「牛肉バタ焼き・そら豆白ソースあえ」

Nulbarich – Sweet and Sour (Official Music Video) [Radio Edit]

「365日の献立日記」と言えばこの曲。
これと赤べこが頭振ってる映像がセットで頭に浮かびます。
1回目に使われてたんですね。

〔Ep.02〕2019年4月9日「ふきとたけのこ」

I Love Her She Loves Me – NRBQ & The Whole Wheat Horns

曲も歌詞もシンプル。
淡々と歌ってる感じだけど、彼女への愛情が伝わってくる感じ。
ギター1本でこんなの歌われたらうれしいでしょうねぇ。

〔Ep.03〕2019年4月16日「いいむしと黒豆」

Borrow My Bike – Feather And Down

初期のBONNIE PINKを思い出しました。
ギターのアルペジオと透き通った歌声。
タイトルの通り、自然の中を自転車で走ってるイメージです。

〔Ep.04〕2019年4月23日「とりの黄金あげ」

The Lamb Ran Away with the Crown (Remastered) – Judee Sill

ジュディ・シルというアーティストを私は知りませんでした。
まず、この曲がとても古い曲だということに驚きます。少し前の洋楽だと言われても信じそう。
彼女が不遇な生涯だったとは思えないような、きれいな旋律・・・。
と思ったら、歌詞は結構ハードだった。難解。

〔Ep.05〕2019年4月30日「にぎりずし」

James Taylor – Secret O’ Life (from Squibnocket)

「人生の秘密」とか言うので難しい内容かと思いきや、爽やかな曲調で分かるように、前向きで優しさに溢れた曲です。
「頑張り過ぎないようにしましょう」
40年以上前に書かれた歌詞が、現在の私達に刺さるような気がします。

〔Ep.06〕2019年5月7日「ローストビーフ」

レトロ&マイナーなB級C級スピーカー達 Clementine [ C’est Bon, C’est Bon ] JVC Victor SX-L33 MK2 (2005) SPEAKER アルミ

※公式が見つからなかったので個人の方の動画をリンクさせていただきました。

クレモンティーヌ、気が付いた時には有名だった印象なんだけど、すっごい年上でもないことを知って、今とてもショックを受けている。(笑)
「男と女」はどの世代も聴いたことがあるはず。
でも「バカボン」や「エコリラキレイ」のCMもインパクトがあった。
一度聴けば耳に残る声。そして何でも応えてくれる彼女の明るさが長く愛される秘訣なんでしょう。

#02(2019年夏期)へ続きます。


参考


〔広告〕

コメント

  1. アバター さっつ より:

    くまおさん
    はじめまして。365日の献立日記の音楽、いいですよね。
    探してたらくまおさんのサイトで沢山載っていて感激しました。
    耳コピとは驚きです。
    ほかのページも拝見して、素敵な曲を新たに知ることができました。
    ありがとうございます。
    夏編、大変と思いますが、いつかアップいて頂けると嬉しいです。

    • くまお くまお より:

      さっつさん、はじめまして。
      ひとつ訂正させてください。記事内でもお断りしてますが、楽曲検索は「Shazam」というアプリを使っています。
      タイトル等で「耳テロ」という言葉を使ってるので紛らわしかったでしょうか。すみません。
      「テレビ等で偶然聞こえて来た音楽にいきなり心を奪われること」を「耳テロ」と勝手に呼んでます。「飯テロ」的な?
      自分の耳だけではないんです。ガッカリさせたらごめんなさい!
      元々自分のメモ的に始めたことでしたが、記事をアップしてみたら意外と見てくださる方がいらっしゃるようで。出来るだけ早く続きを掲載したいと思っています。もう少しお待ちくださいね。
      コメント本当にありがとうございました。励みになります!